rakuten miniを使ってみた
手のひらに収まるほど超ミニマムスマートフォン Rakuten Mini | スマートフォン | 楽天モバイル スペックサイズは、約106.2 x 約53.4 x 約8.6 (mm)。 重さは、79gと超軽量。サブ携帯としては優秀なスマートフォン。 画面サイズは3.6インチで、手のひらにすっぽり収まる。 インターフェースがシンプル 小さいがゆえに使い勝手は難解では?…と思っていたが、 - ホーム画面はシンプルでRakuten Miniの少画面に適合したインターフェースになっている。六角形上にはアイコンが配置されて上下にスワイプすることで、アイコンを選択できる。 初期では、楽天に関する設定アプリ、Rakuten Link、Googleのアプリ一式、楽天のアプリ一式、カメラなどと初期画面だけでだいたいのことができることは評価できる。 とはいえ、決してたくさんアプリを増やしていくようなインターフェースではないのは明白。メイン機にはなりえないし、限られた使い方をするためのものだろう。 自分は、Youtube Musicなどのストリーミングアプリやテザリング機として使っている。実際、テザリングはホーム画面の横につけることができ、それを想定されているようだ。 また、ガジェットも右側にスワイプすると出てくるので、Youtube Musicをすぐに再生できる。 左にスワイプするとニュースが見れるようになる。が、基本的に使っていないなあ。 eSIM eSIMとは?意味・定義 | ITトレンド用語 | NTTコミュニケーションズ Rakuten MiniはeSIM専用機である。eSIMを知らずに契約する人はいないだろう。 eSIMは組み込み式のSIMカードのこと。通常のSIMカードと違い、取り外しは必要ない。携帯回線会社から発行されるQRコードを読み込むことで使用することができる。 今日本でeSIM買えるのは、iPhoneなど高額機が多いので、実験的に使える機体はほとんどなかった。rakuten miniは18,000円弱と低額で試すことができる。ちなみに、6月上旬までは1円で買えるキャンペーンをやっていた。実際、それを目的で買った人のほうが多いだろう。 eSIMのメリットは、手軽にSIMを導入できること。例えば、海外に行ったときなど、海外のeS...