投稿

3月, 2019の投稿を表示しています

Sesami miniを使ってみた感想

イメージ
Sesame miniとは Sesame Miniとは、ドアノブに設置する機械です。取り付けると、自動で施錠・解錠できたり、音声で操作できるようになる製品です。 扉の内側のサムターン(鍵のツマミ)にセサミを被せる事で、セサミがモーターで鍵を開け閉めしてくれます。 Sesame miniは初代Sesameを小型化したものです。2018年にクラウドファウンディングが行われ、見事プロジェクトは成功しました。 ここでは、私の感想など書いてみます。 見た! 支援した! 届いた! 支援してみた 私の場合は、2018/10/29にMakuakeで支援しました。もうだいぶ遅めだったので、私が行ったコースは、「【追加コース】30%Off セサミmini + WiFiアクセスポイント」コース。 早ければ「【先着50名様】40%Off 早期割引価格 セサミmini + WiFiアクセス」とか複数台のコースもあったので、ここはもう常日頃からクラウドファウンディングの情報を掴んで支援できる人ならば、というところだと思います。 最終的には、のべ8,232人、計118,475,860円というMakuakeでも稀な億超えのビッグプロジェクトとなっています。(億超えプロジェクトは2019/03/22現在3件) 知ったきっかけ 私が知ったきっかけは、 やしろあずき氏のツイート でした。 もともとこの類の製品に興味はあったものの食指が動くまでに至っていませんでしたが、具体的な感想を分かりやすく描かれたものに出会えて、とても参考になりました。 今日使っている感想としては、彼が描いたものとほぼほぼ同様の感想なので、いまや結果論ですが誇張ない誠実なレポート漫画でした。三角コーン送らせていただかないと…。 スマホで家の鍵を開けれるスマートロックSESAMEを使ってスマートになってみた漫画です。超便利だぞ。 https://t.co/hZQSDEu9V5 pic.twitter.com/AxZoIXsfPW — やしろあずき (@yashi09) 2018年10月16日 届いた! 2月20日に到着! 当初の2月中という日程どおりです。「日程どおり」とは、当然のように聞こえますが、クラウドファウンディングにおいては、予定が遅れたりすることは結構あること。日程どおり

PebbleをRebbleにした話

イメージ
Pebbleが公式サポートを停止した 正確には、pebbleを買収したFitbitが、2018年6月にサポートを停止していた。 Showing Pebblers Love with Longer Device Support Pebbleは、クラウドファウンディングのパイオニアともいえるKickStarterで絶大な人気と支持を得て、多額の資金の調達に成功したスマートウォッチだった。「だった」というのは、今はもうないから。2016年には財務上の理由で先行きが立たなくなり、Fitbitに買収されてしまった。 いまもPebbleのファンは多いと思う。私もその一人だ。しばらく使っていなかったけど。 Pebbleのいいところは、 ユーザーがアプリを作ってカスタマイズできる E-inkを使っていて充電をせずとも長時間の仕様に耐える 今のスマートウォッチの機能のだいたいの機能を兼ね備えている 1万~2万レンジの安い価格で提供している といったところだ。個人的には、これらすべてをちゃんと凌駕したスマートウォッチはまだないと思う。 もっともスマートウォッチの市場自体が劇的に拡大はせず、そういう結末を迎えてしまったわけだ。 P to R. Rebbleサービスへ 斯くして、Pebbleは終演を迎えたわけだが、端末自体は当然使える。ただ、Webを通じてのオンラインサービスの一切を使えなくなったし、ソフトウェアもファームウェアも提供されなくなった。 しかし、Rebbleという非公式の開発者グループが密かに設立された。彼らの献身によって、Rebble Webサービスとして継続して使えるようになった。 Rebbleサービスの利用方法 Rebbleに対応させる まずは、PebbleアプリケーションをRebble Webサービスで使えるようにする。 Pebble端末とPebbleアプリをインストールしたスマホがある https://auth.rebble.io/ でRebbleアカウントを作成、ログインする スマートフォンから上のページにアクセスしたあと"get started now"の部分をクリックする Pebbleが立ち上がり、Rebbleが使えるようになる。 ファームウェアのアップデート その次は、Pebb

[GTD]自分のGTDフローをmermaid.jsで作ってみた

イメージ
自分のGTDをmermaid.jsで作ってみた とりあえず作っただけ。GTDには以下の書籍を参考とした。 全面改訂版 はじめてのGTD ストレスフリーの整理術 https://amzn.to/2Hl2UwG GTDとは Getting Things Doneの略称。ワークフローの管理手法。 特徴的なのは、 タスク(のアイデア)を「Inbox」という何でも箱の概念にとりあえず入れておく。 Inboxから取り出して、行動するかを簡単なメソッドで決める。2分以内に完了できることならすぐに行動を起こす、など。 できないなら、さらっと整理をしておく。 そして、Inboxの次のタスクに取り掛かる。Inboxは定期的に空にするように心がける。 週間ごとなどに整理する。 などと言った感じ。 要するに、タスクがごちゃごちゃ発生する中でモチベーションを保つための仕事術だ。 ちゃんとウェブサイトや本で調べるとよいでしょう。 自分のフローをmermaid.jsで作った さて、それを保つのに、ついついInboxをためがち。そして、Inboxが多岐にわたるとますます溜まっていく…。 なので、フローにしてわかるようにしたい。 なぜmermaidで書き出したかといえば、新しいWebサービスなど使ったときにInboxのありかなどがわからなくなってくるし、そもそもGTDのフロー自体を疎かにしがち。なので、それを正すにはやはりビジュアライズが一番だと感じた次第です。 とりあえず書き出したので、今後ブラッシュアップしていきたいですね。特にレイアウト部分。 mermaidで書き出したsvg画像 Next Action Specific Day? should MySelf? <2min? project? archive actionable? Inbox Yes No No No サイバー関連 >1 =1 Yes @person sendmail & flag no YES YES IFTTT Todoist 次に取るべき行動 特定の日にするべきか? 自分でするべきか? 2分でできるか 次にとるべき行動は一つか 資料類 workflowy evernote ScrapBox 行動を起こすべきか Todoist Twitter ScrapBox

[VR]BigScreenがメジャーアップデートしていた

イメージ
BigScreenがメジャーアップデートしていたので、使ってみた。 公式HP BigScreen   Steam Page 2018年6月のときの記事 BigScreenとは VR上でデスクトップを映し出せるソフトウェア。 Youtube、AmazonPrime、自前の動画を見ることも可能。 しかも、ルームを作って他のBigScreenユーザーと共有することもできるので、VR上で動画鑑賞会、などという使い方もできる。 2019年2月~3月にかけてメジャーアップデートされた。 スクリーンショット ユーザーインターフェイスは、昔のものよりだいぶ洗練されたイメージ。 個人的には、昔よりも使いやすい。 デスクトップ画面をBigScreenソフトウェア上で映し出せるので、VR上で作業ということもできる。ただ、VRで文字を読むのは辛いので、動画を見る用途のほうが望ましいだろう。 シネマのルーム。昔よりチープになった感じ。 コミュニティでも「昔のに戻してくれー!」というスレッドが立っていた。 設定をすれば、BigScreen上でゲームをすることもできる。 画面は、3月1日に発売されたAPE OUT。 捕まったゴリラとなって、ひたすら脱出するゲーム。おもしろい。

VBAでのInterfaceやキャスト

前段 個人的に、Excel VBAを仕事で組む機会がある。 自由に組んでいるので、いろいろと設計方法、実装方法を考える。 VBAのインターフェース VBAにはJavaでいうextendsのような継承はない。 Interfaceがあるので、ポリモーフィズムを実現するときは、これを使うのが一つの方法論だ。 ただ、インターフェースは、というか、VBAはクラスのキャストができない。 インターフェイス自体が、そうする性質のものではないのだが、つい欲しくなるときがある。 Object型 さて、話は変わるが、VBAには、Object型というものがある。 平たく言うと、あらゆるクラスに適する型である。あらゆるクラスのスーパークラスと思うと話が早い。 そして、Objcet型からは元のクラスで実装したプロシージャを呼ぶことができる。ObjectによるポリモーフィズムもVBAでは可能、といえる。 なので、ダウンキャストを実現するために、インターフェイスでインスタンスが自己をObjectで出力するためのメソッドを定義してあげることで、スーパークラスからサブクラスへのキャストを実現する。 実装例 Class InterfaceClass '' プロパティ Public porp as String  '' イミディエイトウィンドウに出力する Public Sub printOut() As String End Sub '' 自己をObject型で出力する Public Function Object() As Object End Function Class ImplementClass '' InterfaceClassを実装する Implements InterfaceClass '' スーパークラスのGet,Letのため、 '' 値を保持しておくためのプロパティ Private prop As String '' Getter Public Property Get InterfaceClass_prop() As String InterfaceClass_prop = prop End Property