投稿

6月, 2019の投稿を表示しています

BigScreenで他画面環境構築

イメージ
BigScreen VR環境でPCのディスプレイを表示させることができる。 主に動画やゲームをするときなど、疑似プロジェクタに使用できる。 また、ルームを作って他者と共有できるので疑似的なミーティングなども可能だ。 他画面環境 当然ながら、画面を複数作る場合、複数のディスプレイが必要である。 BigScreenは、例えば2枚の実機ディスプレイを持っている場合、2枚出すことができる。 しかし、ディスプレイポートが余っている場合、例えば3枚目を出すことができないだろうか? そのためには実機ディスプレイを買う必要があるのだろうか? ディスプレイエミュレータ ということで、世の中にはそういう事を考える人がいるわけで、ディスプレイポートに指すことでパソコンに「ディスプレイが刺されている」と誤解させるための機器を作っている人がいる。しかも、3個で2千円もしないなど、とてもお手軽に他画面が構築できる。 でも、実機がなければ見れないんじゃないの? 確かに、実機がなければ見れない。ただし、PCの中にはそのディスプレイ環境が作られている。ならば、複数のディスプレイのある環境からアクセスできるならどうだろう? この機器の本来の目的は、リモートディスプレイで充実した機器環境から簡素な環境にアクセスするために簡素な方でも他画面ディスプレイを構築するためのものである。 同様の論理が、BigScreenでも実現できた。 実際に他画面にしてみた。 通常、私は2画面のディスプレイをもっている。そこに対して、ディスプレイエミュレータを指してみた。 以下の画像のとおり、3枚目の機器が見事に表示できた。 本当は、4枚、5枚と表示させたいところだが、それはPCの性能によることになる。私がつけているグラボでは、4画面まで表示できる。そのうち、1つはHTC Viveで表示させているので、最大3画面ということになる。 これを増やしたい場合は、グラフィックボードを買い足すか、USBディスプレイポートで増設するなど考えられるだろう。

ただいまって言ったら照明からパソコンがつく話

イメージ
概略図 説明 ただいま 「ただいま」とは、家に帰ったときに言う挨拶である。 なお、筆者は一人暮らしなので一人で喋っている。 google home google home とは、Googleが発売しているスマートスピーカーである。音声を拾って、その音声の内容に従って「なにか」を起こすことができる。 つまり「合言葉」に対応して「なにか」をしてくれるデバイスである。 google home mini 例 音楽を鳴らす 照明をつける アラームを設定する なお、照明などを付ける場合は、スマートデバイスと呼ばれる類の対応した電化製品を買っておく必要がある。 筆者は、google home miniを所有している。 ルーチン ルーチンとは、通常「日常の仕事などで、型どおりの決まり切ったもの」のことである。英語では routine と書く。 ここでは、Google Homeが1つの合言葉に対して複数の「なにか」をしてくれる機能を指す。 今回、「ただいま」という合言葉に対して2つの「なにか」を設定した。 ただいま hueと呼ばれるデバイスの照明をつける パソコンをつける ただし、こと単純でないので、さらに掘り下げる。 hueで照明をつける hueとは、Philipsという企業が発売するスマートデバイスである。 philips hue 見た目はただの電球であるが、1つの電球で様々な色や明度の明かりを点灯させることができる。 hueは、google homeに対応したスマートデバイスである。google homeのアプリから設定をすることで、「合言葉」に対応して照明をつけることが可能である。 通常、「明かりをつけて」などの言葉に対応している。 なので、ルーチンで「ただいま」というと「明かりをつけて」という「あいことば」が実行されたことと同じことにする。 これで、「ただいま」というと、自動的に照明がつく仕組みができあがった。 一番ベーシックなgoogle homeの使い方である。 IFTTT>Web hook>ラズベリーパイ>Wake on lanで自動的にパソコンをつける 先に図で記載する。 IFTTT IFTTTとは、「IF This Then That」を略した様々なサー