IIJmio Meeting 25(大阪)に参加してみた

IIJmio Meetingの参加も3回目

Image from Gyazo
大阪組でした。今回はキャパの8割位?だったでしょうか。
メーカーから直接のスマホ端末カメラ性能のライトな紹介からディープなガチ技術勉強会まで思いの外幅の広かった回でした。
てくろぐ:

来場 展示も3社!

毎回メーカーのスマホ展示がありますが、今回は3社も!
ASUS,OPPO,SONYと新参から古参のはばの広い3社ではありました。
印象に残ったのはOPPOのA5だったでしょうか。4眼レンズ! どんだけ増やすねん!
4眼を生かした超広角写真はなかなか興味ぶかかったです。
ただ、今回のスマホ端末紹介にはなかったという…。

IIJMio Update

堂前さんによるここ3ヶ月の動向紹介。
SIMカードのPINロックの話が多かったそうです。
Image from Gyazo
この技術自体は携帯電話当初からの超古典的技術ではありますが、この方法がTV番組で紹介されたそうです。この映画の影響らしいですが。
で、その後急激に問い合わせが多かったそうです。
「SIMカードのロックが解除できない!」
要するにTV番組の方法を試そうとして、初期コードがわからず自らロックをかけてしまった人が多発したようです…。古くから携帯を使っている人間にとっては、呆れた話。
とはいえ、直接対応したIIJはじめ携帯回線各社は大変だったんだろうなあ、と心中お察しいたします。
「問い合わせを受けても、SIMロックなのかPINによるSIMロックなのかPINロックなのかわからない!」
という言葉がご苦労を推察できる言葉でありました。
詳しくは、以下資料まで。
  IIJmio meeting 25 IIJmio Updates 2019/07~2019/10
今サイトを見てみたのですが、発表資料の Machnist Updatesについては、大阪ではなかった話でしたかね。
マイコンで個人レベルでのIoTの活用ができる!?という話でしょうか。面白そうなところではあります。試してみたいな。
IIJmio meeting 25 IIJmio IoT × Machnist Updates

スマホメーカーから直接聞く!3社のカメラ特徴をご紹介!

今回は初のスマホメーカーさん(しかも3社)からの直接のプレゼンテーション!
ということでしたが…。興味深かったですよ! でも、あんまりカメラについてはそこまで興味がなく…。あまり話の内容は覚えておらず…。
個人的には、話を聞くより、実機を触ってなんぼ!かなーという感想でした。
強いて言えば、ASUSのZenfone 6の「広角したい? ならカメラが自動で動けばいいじゃない」という斬新なハード形態は興味深いものでした。
カメラのレンズ数を増やすなかで、直接カメラレンズを動かしてしまうというメカニクス発想。嫌いじゃない。
Image from Gyazo

ASUSのそういうピーキーなところ好きなんですよね。 でも、多分万人には受けないだろうなあ。。。
IIJmio meeting 25 (ASUS Zenfone 6ご紹介)
OPPOとSONYについては、カメラ機能についての紹介で、カタログ読めばいっかなーという感想です。
OPPOさんは4眼レンズの話が聞きたかったな。あれ、どんな発想で4つもつけようなんて思ったんだろ。
IIJmio meeting 25 (OPPO Reno Aご紹介)
IIJmio meeting 25 (SONY Xperia Aceご紹介)

2019年秋の電気通信事業法改正で世の中なにが変わるのか

法律の話! 眠そうな話!
実際、見事に寝てる人もチラホラ。でも、個人的にはこの日一番おもしろかった話でしたね。全部興味深く聞かせてもらいました。
法律の動向もさるところながら、よくもまーガジェットオタク老人会にして、ソ○トバンク批判までもっていけたものだなあ、と発表された辻さんのご手腕に感心する限りです。
実際「2019年秋の電気通信事業法改正」については話題になっているもののいまいち実感としてピンとこないもの。
MVO,MVNOへの影響は? ユーザーへの影響は?というのは見えづらかったことをわかりやすく面白く説明してくださいました。 以下の資料を読むだけでも、ライトに理解できるかと思います。
IIJmio meeting 25 2019年秋の電気通信事業法改正で世の中なにが変わるのか
(個人的に)大受けしてたスライド2枚

ガジェットオタク老人会バカウケ

Image from Gyazo

すごいですね!! 見事にかいくぐってます。

Image from Gyazo

スマートフォンはなぜ「つながらない」のか

ガチ技術話! 眠そうな話!
私個人としてはめちゃくちゃ面白かったんですけど、携帯通信技術の話なんで多分ついていけてたの会場の1~2割。
私も理解は全く追いついていなかった…。
平たく言うと「携帯と基地局間で行われるランダムアクセス手順(RA手順)はプロトコルとして(致し方ないものの)非常に手順を多く踏むうえ、地下鉄のような1500台規模の端末が一気に接続詞に行こうとするのでつながらない」というところでしょうか…。
これですら平たくない。下のスライドが一番イメージ的につかみやすいかもですね!
Image from Gyazo
結局のところ、対策のうちようがない、というのが結論。正味、技術より社会性の問題ですね。

ということで

懇親会は退席しました。コミュ障&ビール飲めないやーつ。
直接お話伺えれば楽しいのかもなんですけど、そういうのに馴染めないコミュ障体質が憎い。
全体を通して、普段触れられない話が聞けるのでこの試みは長く続いてほしいなあ・・・と思っております。
次回は1月とのことなので、また参加できれば!

コメント

このブログの人気の投稿

リモートワークをLogicoolのマウスとキーボードで複数PC切り替えて優勝した

VBAでのInterfaceやキャスト

SUPERHOTがいかにSUPERHOTか語りたい