銀行初のデジタル通貨「J-Coin Pay」について調べてみた
J-Coin Pay 手数料なしで現金化できる電子マネー 銀行が運営する初の電子マネー みずほ銀行が3月1日から、QR コードを活用したスマホ決済サービス 『J-Coin Pay(ジェイ コイン ペイ)』の提供を始める。 約60の金融機関と連携した「銀行系初のデジタル通貨」だ。 QR コードを活用したスマホ決済サービス『J-Coin Pay』の提供開始について もっともQRコード決済自体は目新しいものでない。 PayPay LinePay 楽天Pay OrigamiPay といった主要なサービスはすでに走っている状態であり、それの後を追う格好だ。 他のサービスと比べたJ-Coin Payのメリットは何か? 手数料なしでの個人間送金 1つは、手数料なしの個人間送金が可能だ。銀行でいうところの振込機能であり、それができる他のサービスは決して多くないが、個人間送金サービスとしても目立ったものはない。 以下に比較した。 サービス 個人間送金 送金手数料 参照 J-Coin Pay ○ 無料 PDF PayPay ○ 無料 個人間送金(譲渡)について LinePay ○ 無料 LINE Blog 楽天Pay × - 将来的には可能? 「楽天ペイ」アプリに「Edy」統合へ 個人間送金も予定 OrigamiPay × - - Kyash ○ 無料 HP 手数料なしでの現金化 重要なのは、もう一つの特徴だ。 手数料なしの現金化が可能 という点だ。つまり、 現金と同等の取扱が可能 ということを意味している。 この点は、他のサービスと比較して重要な特徴といえる。 サービス 個人間送金 送金手数料 現金化手数料※1 参照 J-Coin Pay ○ 無料 無料 PDF PayPay ○ 無料 不可 LinePay ○ 無料 216円※ LINE Blog Kyash ○ 無料 不可 - ※1 個人での現金化を意味する。 ※2 振込手数料 手数料なしで現金と同様に行われる決済 「金の専門家」銀行が他と違うワケ 他のサービスは、根拠法が「資金決済法」にある。1回あたり...