Google Earth VRで沖縄旅行
引きこもりでも旅行がしたい?
私はあまり外出したくありません。引きこもりしたいほうです。でも、時折旅行に出てみたいなあとも思いにふけることもあります。
家にいながらにして、旅行をするにはどうすれば・・・。

Google Earth VR
そうだ、Google Earth VRだ!チュートリアル
Step1 : 地球を回してみよう

Step2 : 地球に近づいてみよう

Step3 : 地球に降り立とう

Step4 : 地上に近づいてみよう

Step5 : メニューを開いてみよう

Step6 : 時間を変えてみよう

Step7 : お気に入りの場所をセーブしよう

以上! 非常に直感的な操作ですので、すぐに理解できると思います。
これで、家にいながらにして旅行にいけますね!
沖縄に行ってみた
基本的には、場所を検索して、その場所を俯瞰的に見るという感じです。そして、GoogleMapで登録されているような写真をストリートビューで見ることもできますので、見るだけですがその場にいるような気分が味わえます。
首里城



識名園



国際通り

ひめゆりの塔・ひめゆり平和祈念資料館


万座毛

中城城跡(なかぐすくじょうあと)


比地大滝(ひじおおたき)

所要時間は1時間程度!
風景を見るだけならお手軽にできるので、どういう状況になっているかを知るならVRでも十分体験できます。もちろん、VRでなら交通費、宿泊費は無料!また、VRならではとして移動(?)がとても早いです。検索すれば一発で目的地にいけます。また、沖縄の離島に行こうものなら船や飛行機で行かないといけないでしょうが、VRなら一瞬で行くことができます。比地大滝のように山奥にあるところも、汗水たらすことなく見ることができます。
そして、上空からの情景を見ることができて、それもVRならではの体験でしょう。
一方、当然ながら温度感や音などはありません。沖縄の暑さや情景を肌で感じることはできないでしょう。特に、透き通るような青い海はVRを通してもとても素敵なものですが、しかし、実際に触って清らかさなど体験してみたいなーと感じました。
もちろん、それには現地にいかないといけませんね!
感想としては、「旅行の代替にVR!」とは、流石に胸を張っては言えませんが、例えば旅行の下見としては十分でないでしょうか。
パンフレットや旅行雑誌では、わからない施設感の距離感もあらかじめ把握しておけます。どういったコースで見れば効率がいいかもなんとなくは把握することができます。それに、実際に見てみたら「…VRで十分じゃん?」と、旅行先でガッカリすることもあらかじめ防ぐことができるかもしれませんね。
逆に、「VRだけじゃ物足りないよ! 実際に見聞きしてみたい!」という実感を感じることで、候補地の優先度の選定に役立てることができそうです。私も海や岬なんかは、実際に潮騒を感じてみたいなーとVRでながら感じました。
「お試しに」とつけるならVR旅行というのも乙なものです。Google Earth VRを活用してみるのは、アリ!
コメント
コメントを投稿